バイク保険の等級制度

バイク保険の等級制度とはどういう制度?

車の保険にも等級制度がありますが、バイクの保険にも等級制度があります。
車と同じように安全運転で無事故を継続すれば、保険料が割引になりますし、逆に事故が多くなるほど割増となる制度です。

バイク保険の等級制度も事故歴に応じた保険料の割増引制度はノンフリート等級別料率制度となっているので、できる限り事故をしないよう安全運転することが望まれます。
無事故でいれば免許証の更新期間も長くなりますが、バイク保険についてもお得なのです。

初めての等級は6等級から

1年間保険を使わずにいれば次年度の保険で等級が1つ上がります。
初めての等級は6等級からとなっているので、初めて保険を契約して無事故で1年過ごせたら、翌年度等級は7等級です。
翌年度の保険料についても割引となります。

バイク保険を初めて契約する際には6等級ですが、ほかの保険会社のバイク保険に加入しており、その後乗り換えた場合でも等級は引き継げます。
もちろんバイクを買い替えたときも同じで等級引継ぎです。

事故をした場合としない場合で保険料が変わる

例えば20歳の男性が排気量50㏄のバイクを保有していて現在10等級だった場合、その時年額保険料が14,700円くらいだったとして、事故を起こさない状態を維持すると等級は11に上がり、保険料は14,500円となります。
5年後まで無事故でいれば等級は15等級になり、年額保険料は13,900円くらいまで割引され、5年間合計の保険料は85,000円くらいです。

逆に3等級ダウンする交通事故を起こした場合、翌年に7等級に下がってしまい保険料も上がります。
14,700円くらいだった年額保険料が18,200円にアップしてしまうのです。
5年間の保険料合計は98,000円を超えるため、無事故だった場合と比較すると13,000円くらいの違いとなります。

同じ等級でも無事故と事故ありで保険料割引率が変わる

同じ等級であっても無事故の場合と事故ありの場合では、保険料の割引率に影響が出ます。
6等級までは無事故でも事故ありでも割増引率は変わりません。

同じ等級でも以前事故をしてバイク保険を使った場合、ダウンした等級に合わせ事故有係数が適用されることになります。
こうした事故ありの割増や割引率を適用する期間のことを事故有係数適用期間といい、これを管理するために0年から6年設けられており、同じ等級でも保険料に差が出るのです。

ちなみに3級等ダウンの事故を起こした場合は、翌年度の契約から3年、事故有係数が適用されることになります。
その後、交通事故を起こさずにいれば4年後、事故前の等級と同じ等級に戻るというシステムです。

いずれにしてもバイク保険は、自動車保険と同じように無事故で保険を利用しない方が保険料もずっとお得になります。
普段から無事故、また無違反を心がけ、周囲の人たちにも自分にも優しい運転をしましょう。

三井住友海上

三井住友海上は安心の事故対応が注目される保険会社

三井住友海上は世の中の様々なリスクにできる限り対応できる商品やサービスを提供してくれる損害保険会社です。
リスクを予防し、リスクが現実に起きたとき、スピーディーに経済的負担を小さくできるように、こうした目的を持っています。

バイクは四輪よりも交通事故リスクの高い乗り物です。
バイク保険を選ぶ際、交通事故にあったとき、早急に対応してくれる保険会社でなければ不安になります。
三井住友海上のバイク保険なら安心の補償とスムーズな解決に導く事故対応で安心です。

三井住友海上のバイク保険は安心の事故対応が魅力

三井住友海上のバイク保険は事故対応満足度が90%を超えています。
事故が起きたとき人身事故であっても物件事故であっても、専任スタッフが対応してくれるサービスが人気です。

1事故について専任担当制であれば、対応について担当の方に話を聞けばいいので助かります。
また通常、もらい事故については賠償責任が発生しないため、被害者側になった時には相手との交渉をしてくれませんが、こちらでは相談に乗ってくれるので安心です。

賠償責任が発生した場合など、相手方と示談交渉が必要な時には専門知識を持って対応してくれます。
バイク、法律、医療知識など事故に関する知識を持った示談交渉のプロが対応してくれるのは大きな魅力です。

事故受付は24時間365日・・だから安心

交通事故はいつ何時起こるか、また起こしてしまうかわかりません。
土日祝日に交通事故が起きたとき、保険会社と連絡が取れないのでは困りますが、三井住友海上のバイク保険は、24時間365日事故受付をしてくれるので安心です。

事故の初期対応については平日・休日を問わず9時から19時まで行ってくれますし、時間外には安心メッセージボードに連絡しておけば、翌営業日に担当の方が連絡をくれます。
万が一の時でも24時間365日、事故受付対応をしてくれるのは心強いです。

ロードサービスが充実しているのも大きな魅力

バイクの事故でバイクが動かなくなった時や、エンジントラブルなどが起きたときも、24時間365日対応のロードサービスがあるので安心です。
ロードサービスはすべてのバイク保険に自動でセットされます。

ロードサービスのメニューは充実していて、例えばバイクが事故や故障で自力走行できないとき現場までレッカー車が駆けつけてくれますし、故障した場合も現場で対応できる簡易作業を行ってくれます。

また事故以外の時でも、バイクのことについていろいろな相談ができるのも魅力です。
バイクにトラブルがあった時に相談すれば整備士など専門家がアドバイスしてくれますし、ガソリンスタンドに行きたいときもガソリンスタンド案内サービスを利用できます。

あいおいニッセイ同和

あいおいニッセイ同和はどんな保険会社?

あいおいニッセイ同和は12社という合併の歴史があり、企業としてはかなり複雑な状態を経て現在に至りました。
地域密着型で先進的、そして多様性のある保険会社を目指しており、保険商品等にもこうした企業の目標が感じられます。

地方創生プロジェクトを発足してから地方公共団体との協定締結など、地域社会との密接な関係を築いています。
またベルマーク協賛企業であり、様々な震災に対して寄付を行い、保険商品による社会貢献も行っているなど注目の保険会社です。

あいおいニッセイ同和のバイク保険の特徴とは

保険会社として様々な保険商品を提供していますが、あいおいニッセイ同和の自動車保険、バイク保険は手厚い補償が魅力となっています。
相手への賠償 対人・対物、ケガの補償、車の補償、車のトラブルサポート、そして注目すべきはその他の補償・サービスです。

バイクに乗っているライダーたちが、こういう補償があればいいのにと思う補償があり、希望によるものもありますが、自動的にセットされる補償もあります。
魅力的なその他補償がありますので、ライダーの方々はこうした補償にも注目するといいでしょう。

バイク保険へ自動的にセットされる「他者運転特約」

他者運転特約は希望によってセットされる商品もありますが、あいおいニッセイ同和の場合、自動的にセットされます。
記名被保険者、そのご家族が他人のバイクを借りて運転している際に起きた事故について、他人のバイクを契約バイクとみなし、契約条件に従い保険金を支払ってくれるという特約です。

対人賠償、対物賠償、人身賠償、自損傷・無保険車傷害・車両など主契約している内容に伴い支払われます。
この対象は対人臨時費用特約、対歩行者等傷害特約の保険金支払いも対象となるので、バイクに乗る人にとってとても心強い保険特約といえるでしょう。

安心サポートも手厚く安心

バイク保険に加入した場合に利用できる安心サポートも充実しています。
健康や医療・介護についての相談は365日、24時間無料で相談できますし、バイクに関する法律や税務の相談も可能です。

また近頃はある程度の年齢になって、お子さんも独り立ちし自分で使えるお金が増えたことで、若い頃のようにバイクを楽しむ方も増えています。
ただ長いこと乗っていないとしっかり運転できるかどうかも気になりますが、そんな方へのサポートとして「ベテランドライバーサポート」も受けることができるのです。

車のトラブル・税務相談は平日13時から17時、ベテランドライバーサポートは平日10時から17時となっていますが、こうしたサポートがあれば安心です。
あいおいニッセイ同和のホームページでは保険料の試算などもできるので活用してみましょう。

イーデザイン損保について

東京海上グループの大手企業

イーデザイン損保はさまざまな種類の保険商品を販売している東京海上ホールディングスのグループ企業で、規模の大きな会社です。
自動車保険やバイク保険を扱っており、セコムと提携するなど、特徴のあるサービスを打ち出しています。

バイク保険を選ぶ場合、大手の信頼できるサービスを選ぶことはとても大切です。
保険会社は万が一のときに補償をしてくれるため、しっかりした基盤のある会社のほうが緊急のときに対応してもらいやすいといえます。

バイク保険を利用するならファミリーバイク特約

イーデザイン損保でバイク保険を利用するなら、「ファミリーバイク特約」がおすすめです。
この保険では補償の対象が幅広く、利用しやすいサービスとなっています。

補償対象の1人目は、自分です。
バイクを運転する人は当然ですが保険の補償対象となります。

次に自分の配偶者についても、対象になっています。
配偶者がもし事故に巻き込まれてしまった場合でも、費用を支払ってもらうことができます。

さらに自分や配偶者と同居をしている親族に対しても、保険を適用することができます。
たとえば父親や母親などがバイクに乗る場合でも補償してもらえるため、とても安心です。

そして自分たちと同居をしていなくても、結婚をしていない子供であれば補償の対象となります。
子供はバイクに興味をもつことも多いため、この保険に加入していれば安心の体制を整えることができます。

このように4種類の人がファミリーバイク特約で補償してもらえるため、さまざまなケースに対応できるようになっています。
たとえば自分がツーリングで、子供が通学でバイクを利用する場合などは、とても利用しやすいサービスといえます。
家族でバイクを利用することがある場合には、イーデザイン損保は検討すると良いでしょう。

保険金を支払ってもらえない場合に注意

イーデザイン損保のファミリーバイク特約は充実した内容の保険といえますが、保険金を受け取れない場合もあります。
加入する前に知っておくと、申込みを終えてから後悔することがなくなります。

たとえば危険な運転の仕方で事故を起こしてしまった場合には、補償を受けることができません。
バイクは人によってはよりエキサイティングな走りを求めて、危険な運転をしてしまうことがあります。
バイク保険はあくまでも、不慮の事故の場合にサービスが適用されます。
危険性が高い運転をしていた場合、事故が起きる可能性は高まるため、例外となってしまうのです。

以上のようにこの保険は補償を受けることができる人が幅広く、家族でバイクを使う場合にはとても適した保険です。
イーデザイン損保の公式サイトでも詳細を確認できるため、検討したい場合はぜひチェックしてみてください。

セコムについて

セキュリティサービスで定評のある企業

セコムはさまざまなセキュリティサービスを提供している企業として、一般に広く知られています。
建物では不審者が侵入したり、盗難が起きたりすることがあります。
こうしたトラブルを避けるためにセコムは一戸建て住宅やマンションなどの監視カメラや防犯ベルなどの商品を開発しており、多くの住宅やビルなどに導入されています。
セコムはセキュリティ企業として高い評価を受けており、現在はより幅広いサービスを展開するようになっています。

そしてその一環として、バイクのセキュリティサービスについても力を入れています。
大切なバイクを守るために、セコムのサービスを利用してみるのも良いでしょう。

ココセコムで、愛車をいつでも見守れる

セコムは「ココセコム」というサービスを提供しています。
これはバイク用のセキュリティで、GPSを活用することでいつでもバイクの場所をチェックすることができるサービスです。

バイクは駐車場などに停めていると、盗難に遭ってしまうことがあります。
旅先でバイクが盗まれてしまうと愛車がなくなるショックだけでなく、自分が帰宅できなくなる危険もあります。
セコムのデータでは1日に約140台ものバイクが盗難に遭っており、深刻な状況となっています。
バイクには盗難を防止するための対策が必要なのです。
特に人気のバイクに乗っている場合、早めに処置をすることが大切です。

ココセコムは小型の本体となっており、これをバイクに設置することで機能を活用することができます。
ライダーはバイクの外観を気にする人が多く、「セコムを導入することでバイクのデザインが損なわれないか」を心配することがあります。
しかしこの商品は目立たないように取り付けることができるため、安心です。

設置後はいつでもバイクの位置を確認できるようになり、心配なときはバイクがある場所へセコムのスタッフに出向いてもらうことができます。
仕事の都合などでバイクが保管してある場所へ戻れない場合でも、これなら安心できる状況になります。

セコムは365日24時間体制で要望に対応してくれるようになっており、緊急対処員というスタッフがいます。
そのためいつでも現場へ急行できる体制が整えられており、まさにセコムならではの安心感があります。

月額料金もリーズナブルで、利用しやすい

ココセコムはこのように安心なサービスですが、料金も安くなっています。
ひと月あたり900円で利用できるため、バイクに乗っている人は誰でも気軽に設置することができます。

もちろん毎月費用を支払うことになるものの、それほど大きな費用負担にはなりません。
この金額でバイクを守ることができるなら、検討するのも良いといえます。

全労災について

利益を追求するために運営しているのではない組織

全労済はバイク保険を提供していますが、そもそも全労済にあまり詳しくない人もいるかもしれません。
全労済とはいわゆる「生協」を指し、企業のように利益を追求することが目的ではない組織です。
「加入している会員による助け合い」を方針としており、国の厚生労働省による許可を得て事業を展開しています。

会員が費用を支払うと、全労済の資金が増えることになります。
全労済は会員がバイク事故を起こしたときなどに、その資金から補償をすることになります。
このような「相互扶助」の仕組みで事業が運営されており、利益を追求しない分だけ補償の内容も充実しています。

主に4つの補償で、事故のときにも安心

全労済のバイク保険には、主に4つの補償があります。
ひとつ目は「自損事故傷害特約」という補償です。
これは自分自身がバイクで事故を起こし、怪我や死亡となってしまった場合に補償を受けられるサービスです。
自賠責保険でもこうした事故についての補償を受けられる場合もありますが、対象外となることもあります。
そのときに補償を受けることができるため、万が一のときに安心です。

次に「無共済車傷害」というサービスがあります。
保険に加入していない車両との事故によって死亡してしまったり、怪我をしたりした場合に、補償を受けることができます。
この場合、相手からも損害に対する費用を支払ってもらうことができるものの、場合によっては十分な費用を支払ってもらえないことがあります。
そのときにこのサービスがあれば、全労済から補償をしてもらえます。

3つ目として「対人賠償」があります。
バイクに乗っていて歩行者や車を運転している人などを怪我させてしまったり死亡させてしまったりした場合に、自賠責保険での範囲外にあたる分を補償してもらえるサービスです。

自分が事故で相手に対して損害を与えてしまうと、あなたが相手に対してお金を支払う必要が出てきます。
このときの費用を負担してもらうことができます。

最後の4つ目として、「対物賠償」も付帯しています。
住宅や電柱などを破損してしまった場合に、その修復費用を補償してもらえるサービスです。

さまざまなケースの事故に備えることができる

以上のように全労済のバイク保険はさまざまな種類の事故に備えられるようになっており、利用しやすいサービスといえます。
利益を追求しない分だけ補償内容の充実がされており、加入を考えてみるのも良いでしょう。

相互扶助の考え方は一般企業にはなく、共感できる人にはとても響くものであるはずです。
バイク保険の詳細は全労済のホームページでも確認できるため、合わせて見てみてください。