バイクにかかる税金について

バイクにかかる税金に何がある

バイクは原付二種免許が必要です。
さらに軽自動車税と重量税がありますが、重量税は排気量にかかる税金なので、排気量によって納税金額が違います。
重量税は250ccバイクからの適用です。

軽自動車税は毎年支払い義務がありますが、重量税は250cc以下の軽二輪車は新車購入時に、購入費に加算されて支払います。
250ccバイクユーザーは、さほど意識しない税金でしょう。
250cc超えの二輪小型自動車ユーザーは、車検の折に支払っているので、こちらもあまり意識されていないかもしれませんが、歴然とあるのです。

具体的な金額は250cc超の二輪小型自動車で、軽自動車税が年6,000円ですし、原付なら2,000~2,400円なので、比較的安い維持費でしょう。
重量税は軽二輪車で年額に換算すれば、4,900円で新規購入時だけです。
250cc超の二輪小型自動車は基本は1,900円からスタートして、最高2,500円になるので、年額にしても、1万円を大幅に切る費用を負担することになります。
月額計算では600円ほどですから、学生ユーザーの負担を考えると妥当路線でしょう。

税金はいつどんな風に支払えばいいか

バイクにかかる税金の支払い方法は、地方税になるので、春先に送付されてくる納付書でコンビニや各種金融機関から現金支払いにする事ができます。
クレジットカードやオンラインでの口座引き落としなど、支払い方法は多彩なので、それぞれのライフスタイルで利用方法を選べるは便利です。
納品書はコンビニ、あるいはクレジットカード支払いであっても、手数料が数百円負荷されます。
オンライン支払のデメリットとして、車検用納税証明書の到着が少々時間がかかるので、車検との兼ね合いで考えた方が、無難です。

期限を考慮しなければいけないのは、軽自動車税です。
納付期限が納付書に記載されています。
400cc以上の大型車では納税証明書がないと車検を通せないので、そうした事も考えて余裕をもって支払いをすませた方が安心です。

バイクにかかる税金支払い、ここは要注意

重量税は新規購入時や車検時に、他支払と共に一括支払いになるので、滞納の心配はないと思います。
軽自動車税は、けして高額ではないにせよ、年収が少ないユーザーには、それでも負担と感じる人はいるでしょう。
そうはいっても支払わなければならない現実は変わりません。

万が一滞納が続いて催促状に従わないでいると、給与差し押さえや預金口座、愛車の差し押さえなど、厳しい処置がされることになります。
日々の給与からまずは、支払うべき分を分けて保管しておく事を、心がけましょう。
後から泣くに泣けない状況に陥っては、元もこもありません。

どうしてもやむ絵を得ない状況もあるでしょう。
事情を説明したうえで、滞納金を支払う条件で、支払いを待ってもらう事も可能です。