日新火災について

「わかりやすい保険」をコンセプトにする保険会社

日新火災海上保険株式会社は、現在までに100年以上の歴史を誇る保険会社です。
2017年までの過去3年間で新たな経営計画に取り組んでおり、より事故や災害のときにお客様への補償を手厚くすることを目標に事業が展開されてきました。
また、保険は難しいものと考えられがちですが、日新火災は「できるだけお客様にわかりやすい保険」というコンセプトを掲げてサービスを提供しています。

現在はさらに新たな経営目標を掲げており、創業から100年以上経った今もなお、保険サービスの改善が重ねられています。
もちろんバイク保険についても充実した内容となっており、日新火災ならではの独自の保険となっています。

35歳以上のライダーのみが加入できる保険サービスがある

日新火災のバイク保険には、35歳以上の人のみが加入できるものがあります。
これはほかの保険会社にはない、オリジナリティの高いサービスです。

一般的にバイク保険は、若いときに加入するほど保険料が安くなります。
高齢になるとその分だけ事故のリスクが大きくなりますが、日新火災は35歳以上の人もしっかりとサポートできる保険を用意しています。
特にバイクに乗る人は30代や40代の人が多いため、こうした保険があるのはとてもありがたいことといえます。

35歳以上の場合、「日新火災おとなのためのバイク保険」を検討すると良いでしょう。
この保険の大きな特徴は、「バイクの盗難補償が付いている」という点です。
バイクを駐車していると、場合によっては盗難に遭ってしまうことがあります。
バイクが盗まれてしまうと本体の費用だけでなく、帰宅するためのホテル代や交通費もかかることになります。

この保険に加入していれば、もしバイクが盗難されてしまっても、しっかりと補償してもらうことができます。
さらにロードサービスも付帯しているため、車両トラブルが急に起きてしまったときにも利用しやすいサービスとなっています。

また、この保険は35歳以上の人が加入できるため、「料金が高いのではないか」と考える人もいます。
ですがこれまでに事故を起こした経験がないライダーは安く加入できるため、比較的リーズナブルな料金設定です。

35歳未満のバイク保険ももちろん充実

日新火災は上記のように、35歳以上の保険に力を入れていますが、もちろん35歳未満の人にも利用しやすいバイク保険を用意しています。
こちらも手厚い事故補償やトラブル時の緊急対応をしてもらえるため、検討すると良いでしょう。

日新火災は老舗の企業ならではの充実したサービスで、検討してみるのも良いバイク保険といえます。
新規に申込むのも、保険の見直しにもおすすめです。

AIG損保について

AIG損保の会社概要を紹介

AIG損保は正式にはAIG損保保険株式会社という企業名で、英文名称だと「AIG General Insurance Company,Ltd.」という表記となっています。
設立は1946年で、現在に至るまで70年以上の長い歴史があります。
そのため保険サービスも日々改善が加えられており、さまざまな良い商品が提供されています。

また、資本金は137億円と大きく、東京都港区に本社を構えています。
国内の各地に店舗も構えており、170以上の支店があります。
困ったことや相談があれば、店舗へ出向いて質問などをすることができるため、安心できる体制が整っています。

インターネットでスピーディに契約できる

AIG損保の大きな特徴として、「インターネット契約サービス」という体制が整っている点が挙げられます。
他者のバイク保険もネット申込みはできるものの、AIG損保は申込みから保険開始までスピーディに手続きを終えることができ、これまで保険を利用したことがない人にも安心です。

ライダーによっては、「あまり難しいことはわからないので、簡単に申し込める保険がいい」ということもあります。
こうした人にとってこのバイク保険はとても適しており、すぐに利用することができます。

さまざまな特徴・メリットのあるネット契約

AIG損保のバイク保険は、店舗でも契約できます。
ただ、スマホでもPCでも簡単に申し込めるネット契約のほうが圧倒的に便利で、サービスも充実しています。

インターネットで契約すると、保険料が年間で最大1,800円が割引となります。
バイク保険の料金は、なるべく抑えたい人が多いです。
1,800円という金額は小さく思えるかもしれませんが、バイク保険料の3%に当たる金額です。
そのため意外と大きく、割引になっているのは良いメリットといえます。

さらに保険開始日の1ヶ月前までに契約を完了させると、「早期契約割引」というものも適用されます。
するとより割引額が大きくなるため、できれば早めにバイク保険へ加入することをおすすめします。

また、「緊急アシストサービス」というサービスも付帯しています。
これはバイクで事故を起こしてしまったときに利用できるもので、緊急の対応が必要なときにもすぐにサポートしてもらうことができます。
レンタカーを借りることができたり、ホテルを紹介してもらったりすることができるため、「事故の現場で夜を過ごすことになる」などの事態を避けることができます。

以上のようにAIG損保のバイク保険は、とても充実したサービスとなっています。
インターネットで簡単に手続きでき、詳しいサービス内容も公式サイトでチェックすることができます。
ぜひ利用してみると良いでしょう。

三井ダイレクト損保について

保険料が安く、安心感のあるサービス

三井ダイレクト損保は三井グループの企業で、1999年に創業しました。
東京都の文京区に所在地があり、資本金は391億円となっています。
資本金がとても多いため、保険のサービスもトラブルが起きたときにしっかりと補償してもらうことができます。

三井ダイレクト損保のバイク保険は月額料金と保険サービスの内容のバランスが取れており、多くの人におすすめのバイク保険となっています。
保険はもちろん手厚いほうが良いものの、その分だけ料金が高いと負担になってしまいます。
そのためこれら両方で納得のいくものを選ぶことがポイントです。
その意味で、この保険は検討する価値があるといえます。

ほかのバイク保険にはない3つのメリット

三井ダイレクト損保のバイク保険は、ほかにはないメリットが3つあります。
まずは「事故対応の満足度が約92%」という点です。
事故に巻き込まれたり起こしてしまったりしたときには、保険会社に連絡をすることになります。
このとき会社によっては対応に時間がかかったり、折り返しの連絡を待つ必要があったりします。
しかしこのバイク保険なら、スピーディに対応してもらうことができます。

まさに大手企業ならではの迅速なサービスで、利用した人の約92%が満足したという結果が出ています。
9割以上の人が満足する保険というのは少なく、非常に高いクオリティといえます。

次に「保険料が合理的」という点が挙げられます。
三井ダイレクト損保のバイク保険は人件費や書類の印刷費用を、できる限り抑えています。
そのため保険の月額料金が下げられており、家計の負担になりにくくなっています。

保険料は毎月支払うことになるため、積み重なると大きな金額になります。
しかしこの保険なら比較的安く加入することができるため、多くの人に利用しやすくなっています。

3つ目のメリットとして、「手続きが簡単にできる」という点が挙げられます。
このバイク保険はより手軽に利用しやすいよう、簡単に手続きができるようになっています。
スマホから申込みをすることができ、24時間365日対応となっています。
こうした体制になっていることで、思い立ったらすぐに保険へ加入することができ、とても安心なサービスといえます。

HDI格付けで高い評価

さまざまな特徴のある三井ダイレクト損保は、「HDI格付け」という評価で高い評価を得ています。
問合せ窓口、webでのサポート、モニタリングという3つの項目で最高評価を獲得しており、料金が安いながらも非常に質の高いバイク保険となっています。

三井ダイレクト損保のバイク保険は、これからバイクに乗ろうと考えているならおすすめです。
ぜひ検討してみてください。

チューリッヒ保険会社について

グローバルな保険会社による、充実したサービス

チューリッヒ保険会社は1872年にスイスで創業した企業です。
日本法人は1986年に設立され、現在に至るまでさまざまな手厚い保険サービスを提供しています。
日本では東京を本社としており、ほかにも大阪・長崎・札幌・富山に拠点があります。
そのため日本でも全国的に展開している企業といえます。

日本では従業員数が約1000に上っており、大企業として運営されています。
そのひとつとしてバイク保険も提供しており、多くの人に人気となっています。
これからバイクの保険に加入しようと思っているなら、チューリッヒもおすすめです。

無料ロードサービスが、業界最高レベルのクオリティ

チューリッヒのバイク保険は事故を起こしたり巻き込まれたりしたときに、しっかりと補償してもらえるサービスとなっています。
ただ、それ以外のメリットとして、「ロードサービスの充実度」が挙げられます。
チューリッヒのバイク保険に付帯するロードサービスは無料ながらも非常に充実しており、そのクオリティは業界最高レベルとなっています。

その内容を紹介すると、まずは無料レッカーの範囲が100kmまでとなっています。
ライダーによっては遠くまでツーリングへ出かけることもありますが、遠方でバイクが動かなくなってしまうと、自宅に戻るのがとても大変です。
しかしチューリッヒなら100kmまでレッカーしてもらうことができるため、とても助かります。

また、修理後の運搬費用が、チューリッヒによって全額補償してもらえます。
運搬費用は場合によっては高額になりますが、無料になっていることで余計な費用を支払う必要がありません。

また、事故のときには、レンタカーを借りて自宅まで戻らないといけないこともあります。
このときにも24時間以内であれば、無料で利用することができます。
24時間あれば日本の各地へ戻ることができるため、万が一の場合に安心です。

さらにホテルなどでの宿泊費用も無料で補償してもらえて、もしもペットを連れていた場合はペットの帰宅費用やホテル代も負担はありません。
ただしホテルの補償は1泊までとなっているため、確認して起きましょう。

このようにチューリッヒのバイク保険のロードサービスはとても充実しており、他の保険では類を見ない内容となっています。
これだけでも十分に検討する価値があるといえます。

事故の現場ですぐに応急処置をしてもらえる

チューリッヒの場合、事故の現場でバイクの応急処置をしてもらうこともできます。
ガソリンの給油は10リットルまでなら無料のため、ガス欠の場合はこの給油分で帰宅することも可能です。
また、バッテリーが上がってしまったときにも、ジャンピングの対応をしてもらえます。

このようにチューリッヒのバイク保険は、とても濃い内容のサービスとなっています。
興味がわいたら、ぜひ検討してみてください。

アクサダイレクトについて

大手の生命保険会社が提供するバイク保険

アクサダイレクトはアクサ生命保険株式会社が提供するバイク保険です。
アクサ生命保険は大手の保険会社で、1994年の7月に創業しました。
資本金は850億円で、東京都港区に本社があります。

アクサ生命はさまざまな保険サービスを提供しており、その一環としてバイク保険にも力を入れています。
検討するのもおすすめの保険なので、特徴を知っておきましょう。

事故担当の「チームアクサ」がスピーディに対応

バイク事故が起きたときには、保険会社へ電話で連絡する必要があります。
このとき保険会社によっては、スムーズに対応してもらえないことがあります。
ですがアクサダイレクトは「チームアクサ」という特別チームが編成されており、緊急のバイク事故にもすぐに対応してもらえます。
こうした迅速なサービスは、事故のときにはとても助かります。
大手企業のアクサ生命ならではの対応といえます。

チームアクサはこれまでにさまざまな事故の対応をしてきており、バイクのトラブルに関してもノウハウを蓄積しています。
また、1人の担当者だけでなくチームとしてそれぞれのお客様へのサポートを行っているため、誰かがわからなくても他のスタッフが対応してくれます。

さらにアクサダイレクトの場合、対面での相談もすることができます。
一般的に保険会社へ相談する場合、電話での問い合わせが中心です。
しかしアクサダイレクトなら直接担当のスタッフに話すこともできるため、より安心して保険サービスを受けることができます。
対面相談を受ける場合、事前にインターネットなどで申込みをして、指定した日時に窓口へ出向いてスタッフと話します。

さらにこの保険の場合、「プレミアムロードサービス」というサービスもあります。
事故だけでなくバイクの故障などが起きた場合に、24時間いつでも電話することで助けを呼ぶことができます。

特にツーリングを楽しむ場合には、急にバイクの具合が悪くなってしまうこともあります。
こうしたときでもこの保険なら、安心といえます。

90%以上の人が、保険料に納得

アクサダイレクトは上記のように、充実した保険サービスが魅力です。
大手の会社が提供している安心感もあるため、検討してみるのも良いといえます。
保険料は内容に比べると比較的リーズナブルになっており、90%以上の人がその料金に満足しているデータもあります。
インターネット以外に電話でも申込みできるため、気になることがある場合は電話での問い合わせもおすすめです。

また、インターネットからの申込みで、キャンペーンで割引があることもあります。
これはタイミングによりますが、もし割引があれば運が良いといえます。

最初に買うのは安い工具かそれとも高い工具か

値段は工具の質と精度に直接関係することが多い

バイクのメンテナンスにはいろいろな工具が欠かせません。
しかし、一口に工具と言ってもピンからキリまであって、値段もかなりの差があります。
スパナを取ってみても、一つ100円で買えるものから、1.000円近くするものまであります。

もちろん値段が安いに越したことはないのですが、工具の場合は値段が品質に直結することが多いので注意が必要です。
安いものも高いものも見た目にはほとんど変わりがないように感じられますが、実際に使ってみるとその差は歴然です。
作業効率がかなり変わってきますし、ボルトやナットの角が取れてしまったり、パーツを傷つけたりすることもありますので、できるだけ質の良いものを最初から購入した方が良いでしょう。

バイク用品店で工具を買った方が確実

工具にはいろいろなメーカーや販売店があって、ホームセンターや果ては100円均一のお店でも買うことができます。
もちろん、しっかりと質を選んで買えばどこで購入しても良いのですが、やはりバイク用品店などの専門店で購入した方が安心です。

というのも、バイクのパーツのメンテナンスのために使いやすい工具と、DIYなどのための工具とは同じ種類であっても微妙に異なるからです。
狭いところでもボルトなどを回しやすいように作られていたり、力を込めやすいようにグリップに工夫が加えられたりしています。
なにより、プロの人たちが使って使いやすいと思う工具を置いていますので、その品質には折り紙付きなのです。

確かにバイク用品などに置いてある工具は、他のお店にあるものよりも価格が高めです。
しかし、同じように見える工具でも、質の良いものは良い材質を使っているため、軽くて薄くなっていて使いやすいというメリットがあります。
また、ヘッド部分の精度も高いので、しっかりとナットなどをホールドしてくれて、確実に作業をすることができます。

少しずつ良いものを揃えていくことができる

スナップオンマックツールなどの世界的なブランドの工具は品質が確かで見た目も良いものですが、その分かなり高い価格設定となっていて、なかなか手を出すことができません。。
最初からこうした道具をそろえるのは大変ですので、少しずつ良いものを揃えていくと良いでしょう。
良い工具はとても使いやすい、角を潰すなどのミスもなくなりますので、バイクにも優しいということを実感できます。

バイクのカスタマイズと同じように、工具にも徐々にお金をかけていって良いものを持てるようにしたいものです。
そうすることで、メンテナンスをすること自体も楽しくなって、よりバイクへの愛着がわいてくるというメリットもあります。