工具の基礎知識 プライヤーとペンチ編

ものを挟むために使われるプライヤーとペンチ

プライヤーとペンチは基本的にものをつかむために使われる道具です。
または、なかなか他の工具で回せない部分を全体でホールドして回すなどの使い方をすることもあります。
とはいえ、バイクのメンテナンスでは、あまりプライヤーとペンチを使う機会はないかと思います。

電装系のメンテナンスをするときに、小さい部品を持ったりコードを挟んだりするときにペンチを使うことがありますが、一般的なパーツの場合はそれほど使いません。
そのため、ケーブル類をいじるようになるまではなくてもそれほど苦労することはないでしょう。
特にプライヤーは荒っぽい作業をする時くらいしか使いませんので、なくても大丈夫です。

ラジオペンチを持っていると便利なことも

あまり使用頻度の高くないペンチですが、ラジオペンチは意外と持っていると助かることもあります。
先が細くなっているタイプのペンチで、小さなものをつかむのに重宝します。
ワイヤー類を片手でキャッチしながら、他の手で何かを作業をするときなどは、手でつかむと滑ってしまうことがあるので、ラジオペンチで挟むとしっかりとホールドできて助かります。

また、電装系のメンテナンスではかなりラジオペンチを使います。
細かな部品が奥にあるときなどは、指でつまめないこともありますので、ラジオペンチを入れ込んでつかみます。
ワイヤーやケーブルにちょっとしたカーブをつけたい時なども、ラジオペンチでつかんでひねるようにすると、楽にカーブが付きますので便利です。

さらに、メンテナンスをしていると、ナットやボルトなどが、バイクの奥のように落ちてしまうことがあります。
手が入るスペースならいいのですが、意外とパーツとパーツの隙間は小さいので、とても手が届かないということがあります。
そのような時、先が細いラジオペンチがあるとすっとボルトなどをつかんで引き出せますので、持っていて助かったと感じることができます。

プライヤーを使う時には傷をつけないように気を付ける

プライヤーや筒などの太目のものをぐっとはさんで引き出したり、移動したりするのに役立つ工具です。
ただし、プライヤーの先はギザギザがついていますので、そのままつかんで力をこめると、その部分に傷がついてしまいます。
傷がついても構わないという気持ちで行うか、ウエスをかますなどして、傷が入らないようにする必要があります。

普段はほとんど使う必要がありませんが、何らかの荒っぽい作業をする時にはたまに利用することもありますので、工具箱の隅に置いておくことができます。
力がこめやすく他の工具ではらちが明かないときにあると便利な、いざという時に使える工具です。